トップページ <
桂川町からのお知らせ < インフルエンザ予防接種の接種費用を助成します(10月1日更新)

インフルエンザ予防接種の接種費用を助成します(10月1日更新)
発信者:桂川町健康福祉課健康推進係

![]() |
新型コロナウイルス感染症と同時流行を防ぐことを目的として、インフルエンザ予防接種費用の助成を行います。 <インフルエンザ予防接種:高齢者> 対象者:桂川町に住民票のある方で、接種日現在で、次の(1)か(2)に該当する方。 (1)接種日現在で、65歳以上の方。 (2)接種日現在で、60歳から65歳未満の方で、心臓・じん臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方、及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方。(障がい者手帳1級程度) 接種費用:1,400円(下記の対象者は無料になります。) (1)住民税非課税世帯の方は、非課税証明書。(非課税証明書は役場税務課で発行します。) (2)生活保護受給の方は、診療依頼書の提示。 (3)それ以外の方は、福岡県インフルエンザ定期接種自己負担額支援事業により、免除(無料)。 接種場所:飯塚医師会実施医療機・県内広域予防接種指定医療機関(事前にご希望の医療機関にお問い合わせください) 接種回数:1回のみ 持っていくもの:健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなどの住所・年齢が確認できるもの <インフルエンザ任意予防接種:0歳6か月から64歳の方> 対象者:桂川町に住民票のある方で、接種日現在で、0歳6か月から64歳の方。 助成金額:1回2,000円(0歳6か月から13歳未満は2回) 接種場所:飯塚市、嘉麻市、桂川町の指定医療機関(事前にご希望の医療機関にお問い合わせください) 接種回数:0歳6月から12歳は2回、それ以外の方は1回 (13歳未満で1回目を接種した後、2回目を接種する時に13歳になっている場合は、接種助成の対象となります。) 接種料金:指定医療機関の窓口で、1回の予防接種料金から2,000円減額された金額をお支払いください。 例)接種料金が3,500円の場合 町助成額が2,000円、本人自己負担額1,500円、医療機関には1,500円をお支払いください。 持っていくもの:健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなどの住所・年齢が確認できるもの ※指定医療機関以外で、インフルエンザ予防接種をされた方は、償還払いの制度がありますので、健康福祉課健康推進係(65−0001)までお問合せください。 希望する医療機関に事前にご相談下さい。 ※償還払いに必要な書類 〇桂川町新型コロナウイルス感染症緊急支援対策事業費補助(支援)金交付申請書 〇接種した医療機関の領収書・明細書の写し 〇予診票原本又は写し 〇預金通帳の写し 〇印鑑 ![]()
|