文字サイズを変更するには
トップページくらしの情報施設案内観光情報子育て・教育健康・介護・福祉町政情報
トップページ <  桂川町からのお知らせ < 令和5年度桂川町物価高騰緊急支援給付金について

桂川町からのお知らせお知らせ一覧に戻る

  令和5年度桂川町物価高騰緊急支援給付金について
発信者:健康福祉課福祉係  

物価高騰により、特に家計への負担増が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯など)に対して、1世帯3万円を給付します。

<対象世帯>
令和5年6月1日時点で桂川町に住民登録のある世帯で、下記のいずれかに該当する世帯

(1)世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税の世帯
※6月中旬〜7月上旬までに、世帯主あてに確認書を簡易書留にて郵送します。

(2)現時点で令和4年分確定申告が未申告だが、住民税申告をすることで、令和5年度住民税均等割が非課税世帯となる世帯
※6月下旬〜7月上旬までに、申請書等を郵送します。
役場税務課で、世帯員で未申告の方の住民税申告手続きを行い、世帯全員が非課税となる場合は、申請書(41_別紙様式第2号_給付金申請を必要とする世帯用)等の提出が必要です。

(3)令和5年1月2日以降に転入し、令和5年度住民税均等割が非課税の世帯
※6月下旬〜7月上旬までに、申請書等を郵送します。
令和5年1月1日時点に住民票のある前住所地の役所にて、令和5年度(住民税・市県民税等)非課税証明の交付を受け、その写しと申請書(41_別紙様式第2号_給付金申請を必要とする世帯用)等の提出が必要です。

(4)令和5年1月から8月までの収入が著しく減少し、住民税非課税相当の収入となった世帯(家計急変世帯)
※自己申請による申請書(51_別紙様式第3号_家計急変申請書)等の提出が必要です。

<給付手続き・申請等> 
給付金を受け取るには、(1)の対象世帯は確認書の提出、(2)〜(4)の対象世帯は、申請・請求書、その他証明書等の提出が必要です。
※申請書は桂川町役場健康福祉課(総合福祉センターひまわりの里)で配布、または当ページ下記からダウンロードしてください。

<提出期限>令和5年9月30日まで(※消印有効)
期間 【受付期間】令和5年6月19日〜令和5年9月30日(※消印有効)
時間 【受付時間】健康福祉課開庁日(平日)の午前8時30分〜午後5時15分
場所 【受付場所】桂川町総合福祉センター「ひまわりの里」内 健康福祉課窓口
その他 【問い合わせ先】健康福祉課福祉係(価格高騰給付金担当) 0948−65−0001


関連ファイル
31_給付金周知チラシ_基本_A4両面(カラー)(pdfファイル):777KB)
41_別紙様式第2号_給付金申請を必要とする世帯用(pdfファイル):1MB)
51_別紙様式第3号_家計急変申請書(pdfファイル):3MB)


PDFファイルを開くには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobeホームページからダウンロードしてください。