トップページ <
桂川町からのお知らせ < 水道水の着色についての水道使用量の減免について

水道水の着色についての水道使用量の減免について
発信者:桂川町水道課水道係

![]() |
桂川町の一部地域において発生した水道水の着色について各ご家庭におかれましては、着色等が解消されるまでに大量の流水を要したと承っています。影響が広範囲に及んだこと、また着色が長期間出ていることもあり、その特定が困難な状況にあります。 そこで、今回着色解消のために要した水量について、利用者様からの申し出により水道料金の減免(調整)を行うことにしました。「今回の件で大量の水を使用した」、「今回の件で水道料金がいつもより高い」、という利用者の方は水道課までご連絡いただきますようお願いいたします。 ご不明な点等ございましたら、水道課までお問い合わせください。 ・着色等を確認している地区 主に、土師5、土師6、土師8、笹尾1、笹尾2、弥栄、吉隈2、吉隈3、天道など ※記載されていない地域についても、影響があった場合はご連絡ください。 ・申請方法 お電話にてご連絡いただくか、水道課窓口での申し出をお願いいたします。 その際、(1)使用者のお名前、(2)住所、(3)電話番号をお伝えください。(代理でも可) (代理の方が申請される場合は、代理の方のお名前、住所、電話番号もお願いします。) ・減免方法 申請者の以前の水道料金を個別に確認し、10月分(9月使用料)水道料金の増加見込み水量分を減額します。原則として11月分水道料金(11月請求、引落分)で調整させていただきます。払い戻しはいたしませんのでご了承ください。申し出があった方については、後日文書等にて減免の内容等送付させていただきます。(申請時期により12月分水道料金で調整させていただく場合もあります。) ※確認した結果、前月以前より使用量が少ない場合など、減免にならない場合があります。 ・申請期限 令和5年11月末まで ・回答時期 原則11月分水道料金で調整するため、回答文書の発送は11月中旬から11月下旬になります。(申請時期により12月の発送になる場合もあります。) ・(その他) その他、お問い合わせ等ありましたら水道課までご連絡ください。 ![]()
|