学童保育所について
学童保育所とは
保護者が昼間家庭にいない小学校の児童(1~6年生)を対象に放課後児童支援員が一緒になって、異年齢集団による楽しい遊びやグループ活動をしながら、正しい生活習慣を身につけ、豊かな心とたくましい身体を育てます。
学童保育所での生活
放課後児童支援員が学校の延長にならないように配慮しながら、宿題や遊びを自発的にするよう指導します。
また、お楽しみ会や野外活動なども取り入れ、楽しく過ごせる環境づくりを心がけています。
- 実施期間及び休所日
実施期間 新1年生を含めて4月1日から翌年3月31日まで 休所日 日曜日、国民の休日、振替休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
- 実施時間
登校日 学校の授業が終わってから18時30分まで 休校日(土曜日、春・夏・冬休み) 8時から18時30分まで
- 利用料等
利用料月額 1人あたり4,000円 2人目以降2,500円 夏休みのみ利用料
(終業式の翌日から8月末日まで)1人あたり6,000円 2人目以降3,750円 その他費用 傷害保険料1年間分 児童1人あたり620円
保護者会によるおやつ代や保護者会費等
- 利用料の減免制度
きょうだい減免以外は申請をする必要があります。
・生活保護適用中の世帯(全額減免)
・前年度市町村民税非課税の世帯(半額減免)
※おやつ代や保険料等の減免はありません。
※市町村民税非課税世帯については、全ての世帯員(同住所別世帯含む)について非課税であることが必要です。
※生活保護世帯の方は、収入認定控除ができなかった額のうち減免相当額を1年分まとめて町から還付します。
※受付期間を過ぎてからの申請は、申請された月の翌月からの減免となります。
- 入所の受付期間
通年利用(翌年度入所) 1月上旬~ 詳細は広報等でお知らせします。 夏休みのみの利用 6月上旬~
- 申込み書類等配布場所
各学童保育所、桂川町社会福祉協議会、住民課、住民センター、子育て支援課
町内保育所、桂川幼稚園
申込書類関係はこちら(外部リンク)
※桂川町社会福祉協議会へ移動します。 - 受付場所
桂川町社会福祉協議会(いきいきセンター桂寿苑内)
※土・日・祝日を除く8時30分から17時15分まで
各学童保育所
※上記実施時間内
問い合わせ先
桂川町役場子育て支援課子育て支援係
〒820-0693 福岡県嘉穂郡桂川町大字土居361番地
TEL:0948-65-0081/FAX:0948-65-0098 E-mail:kosodate@town.keisen.fukuoka.jp