助成について
アピアランスケア推進事業について
桂川町は、がん患者やがん経験者のがん治療に伴う心理的負担を軽減するとともに社会参加を促し、療養生活の質の向上を目的に、医療用ウィッグや補整具等の購入費を助成します。
「アピアランスケア」とは治療に伴う外見の変化(脱毛、爪の割れ、手術痕や身体の部分的な欠損など)に対し、“その人らしくいられる”ように外見とともに周りの環境や患者本人の気持ちを支えるサポートです。
【事業概要】
- 対象者:桂川町に在住のがん患者及びかん経験者
※対象者が属する世帯の市町村民税のうち所得割課税年額が23万5千円以上になる場合は対象外となります。 - 助成の対象となる用具:医療用ウィッグ等及び補整具等
- 医療用ウィッグ等⇒医療用ウィッグ、装着用ネット、毛付き帽子
- 補整具等 ⇒補整パッド、補整下着、専用入浴着、弾性着衣(弾性ストッキング、弾性スリーブ、弾性グローブ)、エピテーゼ
- 助成額:購入費の1/2
- 医療用ウィッグ等20,000円
- 補整具等10,000円
- 申請方法
桂川町アピアランスケア推進事業助成金交付申請書と下記添付書類を健康福祉課(桂川町総合福祉センター内)へ提出してください。
【添付書類】
- がんの治療を受けたこと又は現に受けていることが確認できる書類の写し
- 助成対象用具の購入に係る領収書の写し及びその明細書の写し
小児・AYA世代がん患者在宅療養生活支援事業について
桂川町では、40歳未満のがん患者の方が、住み慣れた自宅で安心して療養生活を送ることができるよう、在宅介護サービス利用料の一部を助成し、患者と家族の身体的・経済的負担を軽減するための事業を実施します。
対象者
次のすべての要件に該当する方
- 40歳未満の桂川町民の方
- がん患者の方(介護保険における特定疾患としての「がん」の定義に該当する方)
- 在宅療養のために生活支援、介護が必要な方
- 他の事業において、同様のサービスの利用ができない方
対象となるサービス

- 身体介護(入浴、排せつ、食事の介助)
- 生活援助(掃除、洗濯、調理など)
- 通院等乗降介助


- 車いす(付属品を含む)
- 特殊寝台(付属品を含む)
- 床ずれ防止用具
- 体位変換器(起き上がり補助装置を含む)
- 手すり(工事を伴わないもの)
- スロープ(工事を伴わないもの)
- 歩行器
- 歩行補助のつえ
- 移動用リフト(つり具の部分を除き、階段移動用リフトを含む)
- 自動排泄処理装置(レシーバー、チューブ、タンク等を除く)
- 腰掛便座
- 入浴補助用具など
- 自動排泄処理の交換可能部品
- 簡易浴槽
- 移動用リフトのつり具の部分
助成額
1か月あたりのサービス利用料に対し、上限6万円を基準とし、サービス利用料の9割相当額(最大5万4千円)を助成します。※生活保護世帯の方は自己負担はありません。
助成額を上回る利用料については、利用者ご本人の負担になります。
※まず利用者がサービスの利用料の全額を事業者に支払い、その後、町が利用者へ助成金を支払います。
申請の方法
健康福祉課(ひまわり里)へ、下記の書類を提出して申請してください。
問い合わせ先
健康福祉課健康推進係(総合福祉センター内)
〒820-0693 福岡県嘉穂郡桂川町大字土居361番地
TEL:0948-65-0001/FAX:0948-65-0078 E-mail:kenko@town.keisen.fukuoka.jp