地域包括支援センターって?

町が設置する「地域包括支援センター」とは、高齢者のみなさんが、住み慣れた地域でその人らしい生活を安心して送ることができるように保健・医療・福祉・介護に関する幅広い相談に応じる「総合相談窓口」です。
桂川町総合福祉センター(ひまわりの里)に設置されていますので、困ったときはご相談ください。
介護に関する相談に応じます
- 介護保険や、その他サービスの利用についての相談に応じます。関係機関との調整を行い、適切なサービスを情報提供します。
介護予防などの様々な支援を行います
- からだのことや介護予防、日常生活の困りごとについて支援を行います。行政区長や民生委員など地域関係者や関連機関と協力していきます。
高齢者の権利を守ります
- 虐待に関することや、認知症などの相談に応じます。高齢者の権利擁護に関する制度(成年後見制度)などの情報提供を行います。

お困りのことや不安なことはありませんか?お気軽にご相談ください!!
最近つまずきやすくなってきた
一人暮らしだから今後のことが心配
お金の管理に自信がない
もの忘れが少し気になる
買い物など日常生活で少し不安がある
介護に疲れてきた
相談案内
- 高齢者に関する心配ごとを受け付けます
まずは地域包括支援センターの窓口へお電話ください。ご本人やご家族が来所できない場合は、担当者がご自宅へお伺いしてご相談に応じます。 - 秘密は守ります。安心してご相談ください。
地域包括支援センターの職員は、法律により秘密を守る義務が課せられています。支援に必要な範囲の関係者に対して情報を提供する場合は、あらかじめ、ご本人の同意を得るようにしています。

〒820-0693 桂川町大字土居361番地 桂川町総合福祉センター「ひまわりの里」内
月〜金曜日 8時30分〜17時15分(土曜日・日曜日・祝・休日、年末年始はお休み)
よくある質問
相談料はどれくらいかかりますか?
ご相談は無料です。
自宅から遠いのですが、どうしたらいいですか?
ご自宅までお伺いします。まずはお電話ください。
本人や家族でなくても相談できますか?
地域で気になる方がいらっしゃれば、お気軽にご相談ください。
地域での集まりにきてもらえませんか?
ご希望があれば上記問い合わせ先にご連絡ください。