浄化槽について
補助金額の見直しや補助対象の追加を行いました。
令和6年4月1日より補助金申請の受付を開始します。
一部様式に変更があっていますのでご注意ください。
令和6年4月1日より補助金申請の受付を開始します。
一部様式に変更があっていますのでご注意ください。
桂川町では、浄化槽の設置者に対し、補助金を交付する事業を実施しています。この事業は、浄化槽の普及促進を図り、遠賀川流域をはじめ、公共用水の水質の保全と、生活環境の改善と保全を目的としています。
補助の対象となる区域
桂川町内において、コミュニティプラント等を除く地域が、この事業の対象となります。
(詳しくは、生活環境係 0948-65-1097 までお問合せ下さい)
補助対象となる浄化槽
- 処理対象人員が、10人槽以下であること
- 専用住宅または店舗等併用住宅に設置するもの(併用住宅の場合は、延べ床面積の2分の1以上を住宅として使用するものに限る。また補助金については、住宅として使用する部分のみを対象とします)
- 全国合併処理浄化槽普及促進市町村協議会の登録浄化槽
- 小型合併処理浄化槽機能保証制度の登録浄化槽
補助対象者
- 補助申請を行う年度内に設置工事及び完了検査などの諸手続きを終えられる者
※(注意)補助金申請を提出し、交付決定を行う前に、工事着工を行うこと(いわゆる「事前着工」)はできませんので、ご注意ください。
補助金額等
※原則として人槽は、住宅の延床面積等によって決まります。
人槽区分 | 補助金の限度額 | 人槽算定の目安 |
---|---|---|
5人 | 332,000円 | 延床面積が130平方センチメートル以下の住宅 |
6〜7人 | 414,000円 | 延床面積が130平方センチメートルを超える住宅 |
8〜10人 | 548,000円 | 二世帯住宅(台所及び浴槽が2箇所以上) |
処分費及び配管設置費
費用の区分 | 人槽 | 限度額 |
---|---|---|
単独処理浄化槽の処分費 | 全ての人槽 | 120,000円 |
くみ取便槽の処分費 | 全ての人槽 | 90,000円 |
単独処理浄化槽の転換に伴う配管設置費 | 全ての人槽 | 300,000円 |
くみ取便槽の転換に伴う配管設置費 | 全ての人槽 | 300,000円 |
手続きの流れ
- 申請書ダウンロード 保険環境課
- 申込及び申請
交付申請書に下記書類を添付し、提出してください。
- 位置図(付近見取図)
- 住宅平面図(配置配管図)
- 浄化槽設置届及び受理書の写し
- 工事請負契約書の写し
- 誓約書
- 小型合併浄化槽機能保証登録書
- 浄化槽設備士免状または修了証書の写し
- 浄化槽認定シート・登録証の写し・浄化槽管理(C票)
- 浄化槽設置費、処分費及び配管設置費の内訳書
- 住宅等を借りているものは、賃貸人の承諾書
- 交付決定
- 工事施工
- 交付決定後に工事を行ってください。
- 施工中及び完成後、町職員等が検査に伺いますので、ご協力ください。
- 実績報告
工事完了後、実績報告書に下記書類を添付し、提出してください。
- 竣功住宅平面図(配置配管図)
- 浄化槽設置状況検査依頼書(法第7条)及び領収書の写し
- 浄化槽保守点検業者及び浄化槽清掃業者との業務委託契約書の写し
- 浄化槽工事のチェックリスト
- 浄化槽工事完了届出書の写し
- 浄化槽工事検査報告書の写し
- 浄化槽使用開始報告書の写し
- 転換を行う場合においては、転換結果報告書
- 浄化槽工事写真集
- 補助金請求
交付確定通知書を受けた後に、補助金の請求をしてください。
- 補助金交付
補助金を交付します。(原則として申請者名義の口座への振込となります。)
その他
- 手続きには専門的な書類の提出も必要になりますので、事前に工事業者とご相談のうえ、申請してください。
- 浄化槽の設置後には、保守点検・清掃の実施、法定検査の受検等が義務付けられています。その費用は設置された皆さんの負担となります。
- 引っ越しなどの理由で浄化槽を使用しなくなる場合は、嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所(TEL:0948-21-4975(直通))までご連絡ください。
- 令和6年4月1日から単独処理浄化槽・くみ取便槽からの転換に伴う処分費及び配管設置費についても補助対象となっています。
問い合わせ先
桂川町役場保険環境課生活環境係
〒820-0696 福岡県嘉穂郡桂川町大字土居424番地1
TEL:0948-65-1097(内線121・127)/FAX:0948-65-3424 E-mail:kankyo@town.keisen.fukuoka.jp